実用的なものが好きな筆者が貰って嬉しかったものや、これがあったら出産後便利だなぁと思ったものを紹介したいと思います。
実用的なものが好きな友人・親族にぜひおすすめしたいです。
目次
赤ちゃんとお母さんのことを考えて選ぶのがベスト

出産後は時間がどれだけあっても足りないくらい慌ただしいので、赤ちゃんのことだけでなくお母さんの気持ちに寄り添ったプレゼントだと喜ばれます。
なかなか時間が無い中でほっと一息つけるようなモノだといいですよね。
本気で出産祝いにもらって嬉しいもの10選

出産祝いに【本気で】もらって嬉しいものを紹介します。
もちろん人にもよると思いますが、産後は自分の美容にかける時間はほぼないです。そのため、赤ちゃんのものやママがゆっくり休めるアイテムが多めになっています。

美容に時間をかけるなら少しでも寝ていたいところが本音・・・。
おくるみ
ガーゼ生地の乾きやすいものであれば使いやすく何枚かあっても洗い替えでオールシーズン使えるのでいいなと思いました。
離乳食で使えるもの
出産後すぐの準備で精一杯なので離乳食のことまでは考えはいなかったです。
食器や温度で色が変わるスプーンなどだと使いやすいなぁと思いました。細長いスプーンは必須です!
おむつ、おしりふき
現実的ですが絶対使うものだからどれだけあっても嬉しいです。
息子は新生児サイズは4週間で終了したので5パックほどしか使わず…購入するならSサイズ(テープタイプ)かなぁと思いました。
個人的にはいろいろ試してみた結果「パンパース肌へのいちばん」か「ムーニー」が使いやすくて好きです。
おむつケーキを解くのが育児をしながらだと大変ということもあるので、袋のままだと嬉しい…ところが本音。
Sサイズだと1パック1500円くらいはするので、消耗品だけど嬉しいです。
おしりふきは「厚手」のものだと使いやすく喜ばれます。
ねんねクッションmayu
仲の良い友達にリクエストしたものです。
義実家へ行く時の赤ちゃんを寝かせる場所としても大活躍!そのままお昼寝時に赤ちゃん布団に置くとよく寝てくれます。
背中スイッチを発動させにくくしてくれるアイテムです。
これがなかったらどうやって義実家行ったりしてたんだろう?レベルです。使える期間は短いものの今大活躍中!
月齢フォトマットや名入れのバスタオル
写真を撮るための下に敷くものがあると写真は何枚も撮るので活躍するかも。
いろんなパターンを撮ることが多いと思うので、オシャレな月齢フォトマットや名入れのバスタオルで成長が分かるものがあると嬉しいです。
絵本
絵本って産まれる前になかなか買い揃えることがないので貰って嬉しいプレゼントですよね!
0歳のあかちゃんでも白と黒のハッキリした色の違いがあると見分けれることができて楽しめます。
しましまぐるぐるは生後2か月くらいからよく反応してこの絵本を見ると笑ってくれるようになりました。だるまさんシリーズと合わせて人気です!
赤ちゃんの防災グッズ
チューボーなどの防災グッズまでは持っていないプレママさんが多いはず。
母乳で育てるつもりでも非常時にはストレスで出なくなることもあると聞いたので、あったら嬉しいかも?!
いざと言う時に使えるものは買い揃えるのも大変なのでオススメです。
コペルタ ヒップシート
赤ちゃんを抱っこするのに使えます。
コレがあると補助になって腰や腕が楽になるので便利です。
仮に持っていてかぶっても、ベルトの長さをそのままにしておいてママ用・パパ用も分けることもできるので困りません。
スープストックトーキョー
出産後、少しでも寝たい!ちょっとでも休みたい!という気持ちに大抵のママさんはなってるはず。
そんなときにスープストックのスープでささっと美味しく済ますことが出来るので嬉しいです。
赤ちゃんのグッズだけじゃなくてママにも気をつかってくれたという気持ちが嬉しくなりますよね。
無印良品のレトルト食品
同じく、ママさん用のレトルト食品。無印良品はカレーやスープなど気軽に食事出来るアイテムは嬉しいです。
なかなか時間がない中で食事をとらなければいけないので簡単なレトルト食品が役に立ちます。

実際にカップ麺よりは罪悪感が少ないのでよく食べています!
まとめ

もちろんオシャレなアイテムも貰って嬉しいものですが、なかなか日常の中では出番がないのも現実。
実用的なアイテムや消耗品だと嬉しいという人も多いと思います。
ぜひ生まれた赤ちゃんとママになった友人・親戚にあげるギフトの参考にしてみてください。