>> 【お得・節約】のためにしていること14選!絶対やった方がいい節約術 <<

【梅結び・あわじ結び】初心者でも簡単!不器用さんでもできる作り方

記事内に広告を含みます

梅結びやあわじ結びは和装のときや、和小物にも合いますよね。ポチ袋をちょっと豪華にしたり、結婚式のサンクスギフトの飾りにもピッタリだと思います。

この梅結びとあわじ結びですが、100円ショップでも販売している水引を使って簡単に作ることができちゃいます。

実際に私も初心者のレベルから簡単に作れるようになったので紹介したいと思います。

あわじ結び・梅結びの材料

\ 材料 /

水引(100円ショップのもの)

針金かグルーガン(留めることができればOK)

以上です。

あとは自宅にあるだろうハサミがあれば大丈夫です。

少ない材料で出来るのも初心者が挑戦しやすいポイントですよね。

あわじ結び・梅結び

まず基本は「あわじ結び」です。

あわじ結びの先に「梅結び」があると覚えておきましょう。

MEMO

あわじ結びと梅結びは“結び切り”です。

 

両端の水引を引っ張ると解けないものが結び切りです。

一度きりであった方がいいお祝い事に使用します。(例:結婚式など)

 

ちなみに両端の水引解けるものが“蝶結び”です。

 

蝶結びは入学式や出産、新築祝いなど何度もあっても喜ばしいことに使用します。

梅結び・あわじ結びの作り方

はじめは練習として水引2、3本で挑戦すると挑戦しやすいです。

とりあえず長さは45cmくらいにしておくと初心者さんでもやりやすいと思います。

初心者さんは・・

ダイソーやセリアに売られている水引は90cmのものが多いのでとりあえず半分にカットして使ってみるのがいいと思います。

 

作り方

① 水引が重ならないように3本のままを意識したまま左側に輪っかを作る

ひらがなの「の」の字のようになるようにします。輪っかは真ん中あたりに作るとやりやすいです。


② 上にさらに輪っかを作る

いびつなハートのような形になるようにします。


③ 上に出ている水引を下の輪っかに下から通す

このときに水引の順番をそのままにする(位置を変えない)ことがポイントです。


④ 真ん中の輪っかに上から通す

並縫いのような要領で真ん中に通します。


⑤ 一番上の輪っかに下から通す

次は下から通します。下→上→下 の順で通していくと覚えておくとやりやすいです。


⑥ 水引の位置を整えて引っ張れば「あわじ結び」は完成です。

これが「あわじ結び」です。


⑦ 一番近い輪っかになっているところに水引を入れる


⑧ ⑦の輪っかを引っ張る前にその中に上から入れる


⑨ 形を整えたら梅結びの完成です。

針金で後ろを留めるかグルーガンなどでとめてもきれいに留めることができますよ!余った水引はカットします。

MEMO

水引は100円ショップのものを使用しましたが、手芸店でも販売しています。

 

手芸店のものの方が柔らかく、しなっているのに留めやすい印象です。

まず、100円ショップのものでチャレンジしていい感じに出来るようになったら手芸店のものを購入することをおすすめします。

 

ネットでも購入できますよ。

比較的安価で購入出来るので初心者さんでも手を出しやすいと思います。

なにに使える?梅結びの実用例

中に入れ込んでそのまま結んでピアスに。

浴衣などの和装の時にも素敵ですよね。

写真にするだけでとても綺麗で映えます。おすすめです。

さいごに

慣れると5分もかからず出来るようになります。

あわじ結びや梅結び、どちらも初心者でもすぐに挑戦できる難易度です。 ぜひ挑戦してみてくださいね。